九乗おりん

デジタル大辞泉プラス 「九乗おりん」の解説

九乗おりん

富山県仏具メーカー、山口九乗(本社:富山県高岡市)が製造・販売する伝統工芸楽器。仏具の鈴(りん)を現代風にアレンジしたもので、小鳥モチーフにした「ことりん」、ドアチャイム型の「どありん」、振り子が鈴を鳴らす「まわりん」などさまざまなタイプ製品がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む