九命(読み)きゅうめい

精選版 日本国語大辞典 「九命」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐めいキウ‥【九命】

  1. 〘 名詞 〙 中国、周代の任命順序。また、その最終段階。一命して正吏となるのに始まり、九命して方伯となって終わる。〔周礼春官・大宗伯〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「九命」の読み・字形・画数・意味

【九命】きゆう(きう)めい

天子諸侯に賜う九等の命。〔漢書、王伝上〕王、賢を招き能をむ。んなるは位高く、功大なるは賞厚し。故に宗臣に九命上り、則ち九錫登等のり。

字通「九」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む