デジタル大辞泉 「九」の意味・読み・例文・類語
きゅう【九】[漢字項目]
[学習漢字]1年

1 数の名。ここのつ。「九回・九経・
2 数の多いこと。「



[名のり]かず・ただ・ちか・ちかし・ひさ
[難読]
きゅう〔キウ〕【九】
2 9番目。第9。
[補説]金銭証書などで、間違いを防ぐために「玖」を用いることがある。
[類語]一・二・三・四・五・六・七・八・
ここの【九】
2 く。きゅう。ここのつ。多く、名詞の上に付けて用いる。「
「はしきやし
ここ【▽九】
この【▽九】
く【九/×玖】
2 9番目。第9。