九字護身法(読み)クジゴシンボウ

デジタル大辞泉 「九字護身法」の意味・読み・例文・類語

くじ‐ごしんぼう〔‐ゴシンボフ〕【九字護身法】

九字を切って身を守る法。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「九字護身法」の意味・読み・例文・類語

くじ‐ごしんぼう‥ゴシンボフ【九字護身法】

  1. 〘 名詞 〙 真言密教、特に修験道一派で行なう秘法。臨、兵、闘、者、皆、陣(陳)、列、在、前の九字を唱えながら虚空縦横に切り払えば、一切の災難を除き、その身を護るという。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む