九州パラオ海嶺南部海域(読み)キュウシュウパラオカイレイナンブカイイキ

デジタル大辞泉 「九州パラオ海嶺南部海域」の意味・読み・例文・類語

きゅうしゅうパラオかいれい‐なんぶかいいき〔キウシウ‐カイレイナンブカイヰキ〕【九州パラオ海嶺南部海域】

沖ノ鳥島中心とした日本排他的経済水域南方海域。九州南東部からパラオへと連なる海嶺南部にあたる。日本が国連大陸棚延伸を申請したが、平成24年(2012)の大陸棚限界委員会で決定されず判断が先送りされた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 経済水域

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む