くりん‐ゆきふで【九輪雪筆】
- 〘 名詞 〙 タデ科の多年草。本州中南部、四国の深山の樹下に生える。肥厚した根茎から広卵形で長い柄のある根生葉を叢生する。花茎は高さ二〇~四〇センチメートルになり、根生葉と同形だが次第に無柄になり、基部に葉を互生する。春から夏に白色の小花を、茎頂には穂状につけ、葉腋には三~五個つける。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
九輪雪筆 (クリンユキフデ)
学名:Bistorta suffulta
植物。タデ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 