九郎左衛門新田
くろうざえもんしんでん
[現在地名]松戸市旭町一―四丁目
三村新田の西に位置し、寛文―延宝期(一六六一―八一)の検地を経て成立した江戸川左岸低地の新田村の一。南は伝兵衛新田。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分に新田名がみえ、高一四四石余、幕府領。以後幕末まで同領(旧高旧領取調帳)。寛保三年(一七四三)から小金宿の定助郷を隔年に勤めた。中野牧付人足四人、上野牧・高田台牧付人足四人を負担し、小金五牧捕馬の際も賄一八ヵ村に指定されていた(天保一〇年小金五牧捕馬等人足割控)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 