九鬼隆都(読み)くき たかひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「九鬼隆都」の解説

九鬼隆都 くき-たかひろ

1801-1882 江戸時代後期の大名
享和元年3月26日生まれ。九鬼隆郷(たかさと)の子。文政5年丹波綾部(あやべ)藩(京都府)藩主九鬼家9代となる。佐藤信淵(のぶひろ)をまねき藩政を改革した。安政2年幕府講武所総裁。明治15年1月25日死去。82歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む