乳がんの発生率

六訂版 家庭医学大全科 「乳がんの発生率」の解説

乳がんの発生率
(女性の病気と妊娠・出産)

 日本では、人口10万人あたりの乳がんの患者さんはおおよそ40人弱で、死者は10人程度です。欧米に比べると罹患率、死亡率ともに低いのですが、肺がん大腸がんとともに近年増加が目立つ悪性腫瘍です。日本人の人口構成が高齢化しているのに、乳がんになる人の平均年齢は50歳前後とあまり変化していません。このことは若年の患者さんの数が増えているためと考えられます。

 アメリカでは、人口10万人あたり100人近い患者さんがいて、年間5万人近い死者がいるといわれています。イスラエルも80人程度の患者さんがいて、いずれも日本より高率です。また、乳がんは都市部に多く、地方に少ないという傾向が認められます。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む