乳がんの発生率

六訂版 家庭医学大全科 「乳がんの発生率」の解説

乳がんの発生率
(女性の病気と妊娠・出産)

 日本では、人口10万人あたりの乳がんの患者さんはおおよそ40人弱で、死者は10人程度です。欧米に比べると罹患率、死亡率ともに低いのですが、肺がん大腸がんとともに近年増加が目立つ悪性腫瘍です。日本人の人口構成が高齢化しているのに、乳がんになる人の平均年齢は50歳前後とあまり変化していません。このことは若年の患者さんの数が増えているためと考えられます。

 アメリカでは、人口10万人あたり100人近い患者さんがいて、年間5万人近い死者がいるといわれています。イスラエルも80人程度の患者さんがいて、いずれも日本より高率です。また、乳がんは都市部に多く、地方に少ないという傾向が認められます。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む