乳幼児サービス(読み)にゅうようじさーびす(その他表記)early-childhood services

図書館情報学用語辞典 第5版 「乳幼児サービス」の解説

乳幼児サービス

公共図書館で提供される児童サービスの中で,とりわけ0歳から就学前までの乳児幼児およびその保護者を対象とするもの.児童サービスの範疇に含めて考えられている.乳幼児サービスの中でも特に乳児に対するサービスの目的は,早期読書教育ではなく子育て支援の一環と理解されることが多い.2000年の子ども読書年にイギリスブックスタート活動が紹介され,全国的な広がりを見せるなかで,公共図書館の乳幼児サービスへの関心が高まってきた.乳幼児とその保護者が気軽に来館するためには,乳母車のバリアフリー対策や,授乳室・多目的トイレの設置,乳児コーナーの整備など,施設面での考慮が不可欠である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む