乾 御代子
イヌイ ミヨコ
大正・昭和期の経営者 播半(料理旅館)女将。
- 生年
- 明治29(1896)年4月10日
- 没年
- 昭和62(1987)年2月20日
- 出身地
- 大阪府大阪市
- 経歴
- 父が明治40年ごろ大阪・ミナミで創業した「播半」を母の跡を継ぎ、15歳の時から女将として切り回した。大正15年、自宅のある現在地に支店を出し、戦災で本店が焼失したあと、支店を本店とした。天皇陛下をはじめ皇室関係者がよくご来訪になり、高松宮殿下もたびたびお泊まりになった。また文化人もよく利用、谷崎潤一郎の「細雪」にも登場するなど、京阪神でも由緒ある高級料理旅館で“名物女将”として知られた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
乾御代子 いぬい-みよこ
1896-1987 大正-昭和時代の経営者。
明治29年4月10日生まれ。15歳のころ母の跡をつぎ,大阪ミナミの割烹(かっぽう)旅館播半(はりはん)の女将(おかみ)となる。第二次大戦で本店を焼失,自宅のある支店を本店にした。のち西宮市甲陽園にうつる。皇族,文化人の利用がおおく,谷崎潤一郎の小説「細雪」にも登場。昭和62年2月20日死去。90歳。大阪出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 