…まず土壌が締まり強固となるため,区画整理とあいまって,機械力の導入を可能にすることである。明治時代に北九州に始まった乾田馬耕は,日本の稲作技術の発展に一転機を画したものとされている。また乾田においては,水管理技術によって,還元土壌中で形成される有害物質を除去することができるし,寒地においては地温を上昇させることも可能となる。…
※「乾田馬耕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...