亀山天皇陵(読み)かめやまてんのうりよう

日本歴史地名大系 「亀山天皇陵」の解説

亀山天皇陵
かめやまてんのうりよう

[現在地名]右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町

天龍てんりゆう寺境内方丈の西北後嵯峨天皇陵に並ぶ。亀山陵といい、陵内に法華堂が建つ。

亀山天皇は後嵯峨天皇第三皇子で、母は西園寺(実氏女)。正元元年(一二五九)即位し、文永一一年(一二七四)後宇多天皇に譲位した後、弘安一〇年(一二八七)まで院政を行った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む