亀若町(読み)かめわかちよう

日本歴史地名大系 「亀若町」の解説

亀若町
かめわかちよう

[現在地名]函館市宝来町ほうらいちよう

明治五年(一八七二)二月に一町として公認された町(同年「御達留」市立函館図書館蔵、「事業報告」第一編)蓬莱ほうらい町の南東相生あいおい町三―四丁目の東に位置し、南は海に面する。町名の由来は蓬莱遊廓の南東入口に位置したため、蓬莱山の亀をあてたとする説と、この地域の開発に尽力した高田屋嘉兵衛の屋敷内の亀石にちなんだとする説がある(函館地名考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android