予州大洲御替地古今集(読み)よしゆうおおずおかえちこきんしゆう

日本歴史地名大系 「予州大洲御替地古今集」の解説

予州大洲御替地古今集
よしゆうおおずおかえちこきんしゆう

一巻 菊沢与八著

成立 寛政一二年

分類 地誌

写本 伊予史談会

解説 大洲藩領上唐川村庄屋著者が「御替地」とよばれていた大洲藩領郡中(ぐんちゆう)代官所管内の各村について、庄屋の由来神社寺院古跡古城跡・古伝説などを記述した書。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む