事業用定期借地権(読み)ジギョウヨウテイキシャクチケン

デジタル大辞泉 「事業用定期借地権」の意味・読み・例文・類語

じぎょうよう‐ていきしゃくちけん〔ジゲフヨウ‐〕【事業用定期借地権】

借地借家法に基づく定期借地権の一。借地人は地主に対して、契約更新建物の買い取りを請求できない。また、借地に居住用の建物を建てることはできない。借地権の存続期間は10年以上50年未満。公正証書による契約が必要。契約期間満了後、借地人は土地更地にして返還する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む