更地(読み)サラチ

精選版 日本国語大辞典 「更地」の意味・読み・例文・類語

さら‐ち【更地・新地】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手入れをしない土地。あき地。
  3. かつて建物があった宅地。
    1. [初出の実例]「番丁のやしき皿地で相人なし」(出典:雑俳・柳多留‐三四(1806))
  4. 地上建築物などのない宅地。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

不動産用語辞典 「更地」の解説

更地

建物、構築物、工作物などが建っていない「まっさら」な状態の宅地のことを「更地」といいます。
借地権地役権などの権利が付いておらず、購入後に自由に建築できる状態になっています。
(但し、抵当権建築基準法都市計画法など公法上の制約があっても更地になります。)

出典 不動産売買サイト【住友不動産ステップ】不動産用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む