更新(読み)コウシン

精選版 日本国語大辞典 「更新」の意味・読み・例文・類語

こう‐しんカウ‥【更新】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あらたまること。また、あらためること。すっかり新しく変えること。改新
    1. [初出の実例]「冝赦天下、与民更新」(出典:続日本紀‐慶雲二年(705)八月戊午)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐孫伏伽伝〕
  3. 存続期間を定めている契約で、その期間が満了したときに、その法律関係を更に継続すること。〔仏和法律字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「更新」の読み・字形・画数・意味

【更新】こうしん

更改。

字通「更」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「更新」の解説

更新

「アップデート」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の更新の言及

【造林】より

…林を仕立て育てること。育林とほぼ同じ意味で使われることもあるが,人工造林とくに苗木の植栽を意味する場合に用いられることが多く,植栽してからの手入れ(保育)や天然更新も含めていることを強調する意味では育林を使うほうがよい。もともと森林がなかった場所や,森林が切られてからかなりの年月がたった場所に林を仕立てる場合afforestationと,森林を伐採したあとにすぐ次の林を仕立てる場合reforestationとあり,後者は更新とよぶのが普通であるが,更新を造林と同義に用いる場合もある。…

※「更新」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android