日本歴史地名大系 「二之方村」の解説 二之方村にのかたむら 鹿児島県:曾於郡末吉町二之方村[現在地名]末吉町二之方・栄町(さかえまち)・新町(しんまち)・本町(ほんまち)大淀(おおよど)川の上流左岸の台地を中心に形成された集落。末吉郷七ヵ村の一つで、末吉郷の枢要部に位置し、東から南は南之郷(みなみのごう)村、南西は岩崎(いわさき)村と接する。慶長(一五九六―一六一五)以前は稲井原(いないはら)村と宮路(みやじ)村に分れていたという(「三州御治世要覧」など)。寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳では稲井原村として高一千四二石余、宮路村として高四五二石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by