二塩化チオカルボニル(読み)ニエンカチオカルボニル

化学辞典 第2版 「二塩化チオカルボニル」の解説

二塩化チオカルボニル
ニエンカチオカルボニル
thiocarbonyl dichloride

CsCl2(114.98).チオホスゲンともいう.CS2と湿った Cl2 との反応高温でのCCl4とH2Sとの反応などで得られる.赤色の窒息性の臭いをもつ液体.平面三角形型構造.C-S1.63 Å.∠Cl-C-Cl116°.沸点73 ℃.密度1.51 g cm-3.光照射で,二量体Cl2C(S)2CCl2をつくる.水に不溶.水で分解するとCO2,HCl,H2Sとなる.NH3と反応するとNH4SCHとなる.第一次世界大戦では,毒ガスとして使用されたといわれる.[CAS 463-71-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android