二子御堂奥窯跡(読み)ふたごみどうおくようせき

日本歴史地名大系 「二子御堂奥窯跡」の解説

二子御堂奥窯跡
ふたごみどうおくようせき

[現在地名]倉敷市二子

山陽新幹線倉敷隧道の東入口付近にある窯跡群。昭和四六年(一九七一)一部が発掘調査され、一基の須恵器窯と三基の瓦窯検出。灰原から発見された遺物からみて、この地点で窯の操業が行われたのは、七世紀から八世紀にかけての時代である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む