精選版 日本国語大辞典 「二所詣」の意味・読み・例文・類語 にしょ‐もうで‥まうで【二所詣】 〘 名詞 〙 =にしょさんけい(二所参詣)[初出の実例]「二所詣下向後、朝にさぶらひども見えざりしかば」(出典:金槐和歌集(1213)雑) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二所詣」の意味・わかりやすい解説 二所詣にしょもうで 鎌倉幕府の将軍が毎年正月恒例の行事として伊豆国伊豆山権現 (→伊豆山神社 ) と相模国箱根権現 (→箱根神社 ) に参詣したこと。二所参詣ともいう。源頼朝の二所権現崇拝に始る。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by