二月事件(読み)にがつじけん(その他表記)Únorové revoluce

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二月事件」の意味・わかりやすい解説

二月事件
にがつじけん
Únorové revoluce

1948年2月にチェコスロバキアで発生した共産党による政変。 E.ベネシュらのロンドン亡命政権がソ連と協力し第2次世界大戦後の政府を形成した同国では,中道派や右派の影響力があとまで残り,国有化などをめぐる対立が激化した。 48年2月共産党の V.ノセク内相が人事更迭を強行しようとして政治危機が発生,同月 20日に非共産党系の閣僚 12名が抗議して辞表を提出した。共産党が組織したゼネストや大規模な示威行動が行われたのち,25日ベネシュ大統領はやむなく閣僚の辞表を受理した。同日共産党の K.ゴットワルトを首班とする新政権が成立,5月9日人民民主主義憲法が採択された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む