二河原部村(読み)にかわらべむら

日本歴史地名大系 「二河原部村」の解説

二河原部村
にかわらべむら

[現在地名]千早赤阪村二河原辺にかわらべ

水分すいぶん村の南にある。南東部の山中上城かみんじよに二河原辺城跡、北部の芝城しばんじよ浄心寺じようしんじ塞跡があり、ともに元弘二年(一三三二)楠木正成の設けたものという(大阪府全志)正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳では高一六一石余、うち一五二石余が幕府領、九石余が金剛山転法輪てんぽうりん(現奈良県御所市)領。幕府領分の領主の変遷は水分村に同じで、転法輪寺領は幕末まで続きともに高の変化なし。寛政六年(一七九四)の二河原辺村宗旨御改帳(新田家文書)によると家数四四、うち一は村道場常楽じようらく(大念仏宗、無住)檀那寺だいつか大念だいねん(現河南町)と水分村超勝ちようしよう寺。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android