二番生え(読み)ニバンバエ

デジタル大辞泉 「二番生え」の意味・読み・例文・類語

にばん‐ばえ【二番生え】

一度刈った草などが再び生えてくること。また、そのような草。
次男
内儀のない息子、―の手代などに」〈浮・禁短気・三〉
後妻継母
「針ほどを棒とは母の―」〈柳多留・初〉
愚かな者。
「―の若者、心玉を取られ」〈浮・新色五巻書・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む