二眼レフ
撮影レンズの上に、撮影レンズと同じ焦点距離を持つビューレンズがあり、そのビューレンズから入った光を内部のミラーで上方に反射して、スクリーンに映った像を上方からのぞく方式のカメラ。像は左右逆像になるので、動きのある被写体を写すには慣れが必要である。また、腰の高さにカメラを構えて写すために、このタイプのファインダーを「ウエストレベルファインダー」という。二眼レフはもともと立体写真を撮るステレオカメラから発達したもので、ローライの6×6cm判がパイオニア。その後、35mm判のツアイス・コンタフレックスや4×4cm判のベビーローライなども出た。現在では、デジタルカメラでミニチュア型の二眼レフもある。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
にがん‐レフ【二眼レフ】
〘名〙 (レフは「
レフレックスカメラ」の
略)
ピント合わせのために、撮影レンズとは別にファインダーレンズを用いたレフレックスカメラ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例