二色郷(読み)にしきごう

日本歴史地名大系 「二色郷」の解説

二色郷
にしきごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本書紀」神武即位前紀に「熊野荒坂津あらさかのつ亦の名は丹敷浦」と「丹敷にしき」と記され、「皇太神宮儀式帳」は神堺の南を「志摩国鵜椋嵩錦山坂」と記し「にしき」とみえ、「神鳳鈔」にも「錦御厨」がある。「志摩国旧地考」に「今紀伊国ニ属セル錦浦ハ郷名二色ノ出自タル本元ノ地ニテ」と現度会わたらい紀勢きせい町錦を中心とする地に比定、他の諸書も同様で、同地から現北牟婁きたむろ紀伊長島きいながしま町にかけてと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む