二重統治体制(読み)にじゅうとうちたいせい

旺文社世界史事典 三訂版 「二重統治体制」の解説

二重統治体制
にじゅうとうちたいせい

遊牧民農耕民を制度的に分けて統治した遼の体制
遼は936年に燕雲十六州を獲得して以来遊牧・農耕両生活様式の住民を統治するために始めた。契丹人など遊牧民には固有の部族制で統治する官庁(北面官)を,漢人や渤海人など農耕民には中国在来の州県制で統治する官庁(南面官)をそれぞれ設けて統治した。また,金もその統治の前半には,猛安謀克と州県制により,同様な統治体制をとった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android