互除法(読み)ゴジョホウ

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「互除法」の意味・わかりやすい解説

互除法【ごじょほう】

連除法とも。2整数a,bの最大公約数を求める一方法。b≧aとし,bをaで割った剰余をa1,aをa1で割った剰余をa2,a1をa2で割った剰余をa3,と順に続けていって,a(/n)(/-)1がa(/n)で割り切れたときa(/n)がa,bの最大公約数(公約数)となる。整式有理式)の最大公約数を求める場合にも応用できる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「互除法」の意味・わかりやすい解説

互除法
ごじょほう

「ユークリッドの互除法」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む