五ケ瀬川(読み)ごかせがわ

精選版 日本国語大辞典 「五ケ瀬川」の意味・読み・例文・類語

ごかせ‐がわ‥がは【五ケ瀬川】

  1. 宮崎県北部を東流する川。熊本県との境に発し、延岡市日向灘に注ぐ。上流では蘇陽(そよう)峡、高千穂峡名勝を、河口では祝子(ほうり)川、北川とともに延岡平野を形成する。全長一〇六キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む