五ケ瀬川(読み)ごかせがわ

精選版 日本国語大辞典 「五ケ瀬川」の意味・読み・例文・類語

ごかせ‐がわ‥がは【五ケ瀬川】

  1. 宮崎県北部を東流する川。熊本県との境に発し、延岡市日向灘に注ぐ。上流では蘇陽(そよう)峡、高千穂峡名勝を、河口では祝子(ほうり)川、北川とともに延岡平野を形成する。全長一〇六キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む