蘇陽(読み)そよう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蘇陽」の意味・わかりやすい解説

蘇陽
そよう

熊本県中東部、阿蘇(あそ)郡にあった旧町名蘇陽町(まち))。現在は上益城(かみましき)郡山都町(やまとちょう)の東部を占める。旧蘇陽町は1956年(昭和31)馬見原(まみはら)町と柏(かしわ)、菅尾(すげお)の2村が合併して改称。町名は、昭和初期に命名された五ヶ瀬(ごかせ)川の峡谷蘇陽峡」に由来する。2005年(平成17)上益城郡矢部(やべ)町、清和(せいわ)村と合併、山都町となった。旧町域の北半は阿蘇溶結凝灰岩の火山山地、南半は阿蘇溶結凝灰岩の丘陵台地からなる。阿蘇地方と椎葉(しいば)地方とを結ぶ国道265号と、矢部(やべ)地方と高千穂(たかちほ)地方とを結ぶ国道218号とが交差し、交通の要所である。産業は米作を基調に畜産肉牛肥育)を加味した在来型の農業に、新たに導入されたブルーベリー、ダイコン、葉タバコクリ、チャ、シイタケなどの栽培強化によって維持されている。また、100メートルを超える絶壁を10キロメートル近くにわたって有する蘇陽峡は、貴重な観光資源となっている。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「蘇陽」の意味・わかりやすい解説

蘇陽[町]【そよう】

熊本県東部,宮崎県に接する阿蘇郡の旧町。阿蘇山南東部から九州山地に続く高原地域で,山林原野が広い。肉牛を飼育,シイタケ,茶,クリ,タバコも栽培。中心は国道218,265号線が交わる馬見原(まみはら)。五ヶ瀬川上流に紅葉で有名な蘇陽峡がある。2005年2月上益城郡矢部町,清和村と合併し町制,山都町となる。118.92km2。4818人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蘇陽」の意味・わかりやすい解説

蘇陽
そよう

熊本県東部,山都町東部の旧町域。阿蘇外輪山 (→阿蘇山 ) の南東斜面を占め,宮崎県に接する。 1956年馬見原町,菅尾村,柏村が合体し蘇陽町が成立。 2005年清和村,矢部町と合体し山都町となる。五ヶ瀬川緑川の水源地帯を形成する高原にあり,中心地区の馬見原はかつて周辺の商業,交通の中心地で,酒醸造業が盛んであった。シイタケ,チャ (茶) ,タバコを栽培。和牛 (阿蘇赤牛) の飼育が盛ん。五ヶ瀬川上流の蘇陽峡は高さ約 100mの絶壁が 10km余も続く景勝地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「蘇陽」の意味・わかりやすい解説

蘇陽 (そよう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android