日向灘(読み)ヒュウガナダ

デジタル大辞泉 「日向灘」の意味・読み・例文・類語

ひゅうが‐なだ〔ひうが‐〕【日向灘】

宮崎県東部の沿岸沖合一帯の太平洋海域黒潮が沖を流れ、イワシマグロカツオなどの好漁場。風波は強い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日向灘」の意味・読み・例文・類語

ひゅうが‐なだひうが‥【日向灘】

  1. 宮崎県の太平洋沿岸の海域。昔は赤江灘とも呼ばれ、遠州灘玄界灘とともにもっとも波の荒い灘の一つに数えられた。豊後水道から南下する沿岸海流が東に向きを変える都井岬の沖合四〇~一〇〇キロメートルには、黒潮の本流が接近しており、イワシ・カツオ・マグロなどの回遊魚多く、沿岸漁場として知られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「日向灘」の意味・わかりやすい解説

日向灘【ひゅうがなだ】

宮崎県東方の海域。豊後水道から南下する沿岸流と四国南端に向かう黒潮本流が流れ,回遊魚が多く,島野浦,門川油津などの漁港中心にイワシ,トビウオ,アジ,カツオ,マグロなどがとれる。
→関連項目門川[町]蒲江[町]川南[町]北浦[町]新富[町]高鍋[町]都農[町]南郷[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「日向灘」の意味・わかりやすい解説

日向灘 (ひゅうがなだ)

宮崎県東部海岸の沖合の海。かつては赤江灘ともよばれた。玄界灘,遠州灘とともに日本三大灘に数えられる波の荒い海である。黒潮本流は宮崎市の沖合約100km付近を北東に流れるが,四国の足摺岬沖で小海流が豊後水道に入り,大分・宮崎両県の沿岸を南に流れて,都井岬付近で再び合流する。回遊魚が多く,土々呂(ととろ)(延岡市),門川,油津(日南市)などの漁港を中心にイワシ,カツオ,マグロなどが水揚げされ,門川などでチリメンジャコを特産する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日向灘」の意味・わかりやすい解説

日向灘
ひゅうがなだ

太平洋に面する宮崎県の海岸より沖合いを日向灘という。県北部はリアス海岸で日豊海岸国定公園(にっぽうかいがんこくていこうえん)。中部、南部は隆起海岸で、中部は単調な砂浜海岸、南部は磯(いそ)と浜の続く岩石海岸日南海岸国定公園(にちなんかいがんこくていこうえん))である。沖を黒潮が流れ、沿岸流は北から南に流れる。大陸棚は20~30キロメートルとあまり広くない。沖の大陸斜面には二段の平坦(へいたん)面があり、深いほうのそれを日向沖平坦面とよんでいる。直接太平洋に面して風波が強く、台風の影響も受けやすい。また日向灘沖は地震の震源地でもある。漁業は、北部は島野浦(しまのうら)、門川(かどがわ)などでイワシ、ハマチ、南部では大堂津(おおどうつ)、目井津(めいつ)などを中心にカツオ、マグロ漁が行われる。細島(ほそしま)、宮崎、油津(あぶらつ)は重要港湾。

[横山淳一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日向灘」の意味・わかりやすい解説

日向灘
ひゅうがなだ

宮崎県東部の海岸,沖合いの海域。豊後水道南西部の日豊海岸から日南海岸の都井岬付近までの海岸,沖合いをさし,そのうち日向市南部から宮崎市の青島までの海岸は,ほぼ直線状の砂丘海岸を形成する。暖流黒潮が海岸から約 100km沖合いを南西から北東に流れ,海岸近くは,その支流が北から南に流れる。イワシ,カツオ,マグロが回遊し,沖合い漁業が行われる。北部の島野浦島 (島浦島) ,門川 (かどがわ) ,南部の油津 (あぶらつ) ,大堂津などが主要漁港。波の荒いところで,かつては赤江灘とも呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android