五つ塚古墳群(読み)いつつつかこふんぐん

日本歴史地名大系 「五つ塚古墳群」の解説

五つ塚古墳群
いつつつかこふんぐん

[現在地名]奈良市山町

円照えんしよう寺境内の南側の里道を東進して歴代門跡の墓地への登り口の右側にある。直径一〇メートル前後の形のよく整った五基の古墳が道に沿ってほぼ等間隔、同じ高さに一列に並んでいる。いずれも横穴式石室を南に向かって開口している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む