デジタル大辞泉
「礫石」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れき‐せき【礫石】
- 〘 名詞 〙 小さな石。こいし。つぶて。
- [初出の実例]「一家尽く乱れば安身あるなし。火崑岳に炎れば琬琰礫石と倶に焚け」(出典:佳人之奇遇(1885‐97)〈東海散士〉一六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
礫石
つぶていし
[現在地名]飯高町赤桶 赤池
赤池地内の櫛田川の中央にある高さ三メートル、横幅五メートルの巨石。礫石には天照大神にまつわる国分け伝説が伝わる。「五鈴遺響」によれば、天照大神が白馬に乗って出現し伊勢と大和の国境を問うた際、一人の翁が境瀬が国境であると答えたが、大神はこれを不審とし大石を川中に投じ流れの止まるところで国境を定めようとした。傍らの大石を礫のごとく投入れると川の水は滝のように流れたので、そこを滝野と名付け、川の水が上流に上り水が集まってたたえるところを加波・波瀬・舟戸の里とした。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「礫石」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 