五勝手屋羊羹(読み)ごかってやようかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五勝手屋羊羹」の意味・わかりやすい解説

五勝手屋羊羹
ごかってやようかん

北海道江差(えさし)町の名物羊かん十勝(とかち)産ササゲの表皮を除き、諏訪(すわ)天(信州寒天)をあわせて入念に練り上げた羊かんで、深い小豆(あずき)色を呈した棹(さお)物にはしっとりした照りがあり、品位を備えている。五勝手屋は宝暦(ほうれき)年間(1751~64)の創業で、1870年(明治3)に至り現在の羊かん一筋に切り替えた。屋号はアイヌ語のホカイテ(波の打ち寄せる浜)からとったといわれ、松前藩時代には藩公の紋菓を献上した。往時を語る落雁(らくがん)の木型も残されている。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「五勝手屋羊羹」の解説

五勝手屋羊羹

北海道檜山郡江差町、五勝手屋本舗が製造・販売する銘菓。豆、寒天、砂糖を合わせて一日がかりで練りあげた羊羹

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android