五十歩をもって百歩を笑う(読み)ごじっぽをもってひゃっぽをわらう

精選版 日本国語大辞典 の解説

ごじっぽ【五十歩】 を もって百歩(ひゃっぽ)を笑(わら)

  1. ( 五十歩逃げた者が百歩逃げた者を臆病だと笑う意。孟子が梁の恵王に、隣国との政治上の比較に関して述べた、「孟子‐梁恵王・上」に見えることば ) 自分大差がないのに人の言動を笑う。本質的に違いはないことのたとえ。また、ともに大したことはないことをいうたとえ。五十歩百歩
    1. [初出の実例]「此云わけは私ごと、五十歩をもって百歩を笑ふとかや、逃るは同じ逃る也」(出典:浄瑠璃・栬狩剣本地(1714)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む