五十瓊敷入彦命(読み)いにしきいりひこのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五十瓊敷入彦命」の解説

五十瓊敷入彦命 いにしきいりひこのみこと

記・紀にみえる垂仁(すいにん)天皇皇子
母は日葉酢媛(ひばすひめの)命。弟に景行天皇河内(かわち)(大阪府)の茅渟(ちぬの)池などをきずく。剣1000口をつくり,大和の石上(いそのかみ)神宮におさめた。後年,その管理を妹の大中姫(おおなかつひめの)命を通じて物部十千根(もののべの-とおちね)にゆだねたという。「古事記」では印色之入日子命。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む