五十瓊敷入彦命(読み)いにしきいりひこのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五十瓊敷入彦命」の解説

五十瓊敷入彦命 いにしきいりひこのみこと

記・紀にみえる垂仁(すいにん)天皇皇子
母は日葉酢媛(ひばすひめの)命。弟に景行天皇河内(かわち)(大阪府)の茅渟(ちぬの)池などをきずく。剣1000口をつくり,大和の石上(いそのかみ)神宮におさめた。後年,その管理を妹の大中姫(おおなかつひめの)命を通じて物部十千根(もののべの-とおちね)にゆだねたという。「古事記」では印色之入日子命。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む