五千円券(読み)ゴセンエンケン

デジタル大辞泉 「五千円券」の意味・読み・例文・類語

ごせんえん‐けん〔ゴセンヱン‐〕【五千円券】

日本銀行券の一。額面は5千円で、昭和32年(1957)10月1日発行開始。令和6年(2024)7月3日より現在の図柄となり、表面津田梅子肖像裏面に藤の花が描かれている。五千円札
5千円分の利用ができる商品券プリペイドカードなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む