五厘沢温泉(読み)ごりんざわおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五厘沢温泉」の意味・わかりやすい解説

五厘沢温泉
ごりんざわおんせん

北海道南西部、檜山(ひやま)振興局管内の江差町(えさしちょう)にある温泉厚沢部(あっさぶ)川河口に近く、日本海に面す。慶喜温泉(けいきおんせん)ともいうが、これは湯守福原某の亡父戒名によったとか、将軍徳川慶喜(よしのぶ)から拝領マツにちなむとかいう。泉質炭酸水素塩泉

[瀬川秀良]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む