デジタル大辞泉
「五月雨る」の意味・読み・例文・類語
さ‐みだ・る【五=月=雨る】
[動ラ下二]五月雨が降る。和歌では多く「さ乱る」にかけて用いる。《季 夏》
「―・れてもの思ふときはわが宿のなく蝉さへに心細しや」〈曽丹集〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さみだ・る【五月雨】
- 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 さみだれが降る。和歌では、多く「さ乱る」の意をかけて用いる。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「さみだれたるころほひのつとめて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)内侍督)
- 「おほかたにさみだるるとや思ふらむ君恋ひわたる今日のながめを」(出典:和泉式部日記(11C前))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 