五百人会(読み)ごひゃくにんかい[フランス](その他表記)Conseil des Cinq-cents

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五百人会」の意味・わかりやすい解説

五百人会[フランス]
ごひゃくにんかい[フランス]
Conseil des Cinq-cents

共和暦第三年憲法 (1795) によって創設された総裁政府時代の2議会のうち一つ。 30歳以上の 500人によって構成される立法機関元老院によって法案賛否の制限を受けた。 1799年ブリュメール十八日廃止

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む