五百人会(読み)ごひゃくにんかい[フランス](その他表記)Conseil des Cinq-cents

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五百人会」の意味・わかりやすい解説

五百人会[フランス]
ごひゃくにんかい[フランス]
Conseil des Cinq-cents

共和暦第三年憲法 (1795) によって創設された総裁政府時代の2議会のうち一つ。 30歳以上の 500人によって構成される立法機関元老院によって法案賛否の制限を受けた。 1799年ブリュメール十八日廃止

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む