五百城入彦皇子(読み)いおきいりひこのおうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五百城入彦皇子」の解説

五百城入彦皇子 いおきいりひこのおうじ

記・紀にみえる景行天皇皇子
母は八坂入媛(やさかいりひめ)。景行天皇の80人の子のうち,日本武尊(やまとたけるのみこと),稚足彦(わかたらしひこの)尊(成務天皇)とともに太子(ひつぎのみこ)(皇太子)となる。「古事記」には五百木之入日子命とあり,品陀真若(ほんだまわかの)王の父という。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む