五百重娘(読み)いおえのいらつめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五百重娘」の解説

五百重娘 いおえのいらつめ

?-? 飛鳥(あすか)時代,天武天皇夫人(ぶにん)。
藤原鎌足(かまたり)の娘。氷上(ひかみの)娘の妹。新田部(にいたべ)親王を生む。「尊卑分脈」は後年,異母兄の藤原不比等(ふひと)と通じ,藤原麻呂(まろ)を生んだとする。藤原夫人,大原大刀自(おおとじ)ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む