五百重娘(読み)いおえのいらつめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五百重娘」の解説

五百重娘 いおえのいらつめ

?-? 飛鳥(あすか)時代,天武天皇夫人(ぶにん)。
藤原鎌足(かまたり)の娘。氷上(ひかみの)娘の妹。新田部(にいたべ)親王を生む。「尊卑分脈」は後年,異母兄の藤原不比等(ふひと)と通じ,藤原麻呂(まろ)を生んだとする。藤原夫人,大原大刀自(おおとじ)ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む