ごしき【五色】 の 雲(くも)
- ① 五色に輝く雲。吉兆とされた。瑞雲(ずいうん)。
- [初出の実例]「日上有二五色雲一」(出典:続日本紀‐神護景雲元年(767)九月戊申)
- [その他の文献]〔陳書‐徐陵伝〕
- ② 西方極楽浄土に往生する瑞相とされる五種の色の雲。また、浄土の荘厳としても説かれる。
- [初出の実例]「万籟百泉。皆唱二妙法之梵音一。疑是霊鷲山之乗二五色雲一以飛来歟」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・為左大臣供養浄妙寺願文〈大江匡衡〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 