デジタル大辞泉 「五装束」の意味・読み・例文・類語 いつ‐しょうぞく〔‐シヤウゾク〕【五装束】 5種からなる、ひとそろいの武具。普通には鎧よろい・鉢巻き・籠手こて・脛楯はいだて・臑当すねあてをいう。五具足。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「五装束」の意味・読み・例文・類語 いつ‐しょうぞく‥シャウゾク【五装束】 〘 名詞 〙 ひとそろいの武具。鎧、鉢巻、籠手(こて)、脛楯(はいだて)、臑当(すねあて)の総称。五具足。[初出の実例]「いつ装束と云は、籠手。はいたて。甲。はちまき。すね当是也」(出典:今川大双紙(15C前)陳具に付て式法之事)五装束の補助注記「日葡辞書」の「Ixxǒzocu(イッシャウゾク)」の項に「ひとそろいの武具。または衣服やりっぱな装飾物などのひとそろい」とあり、「一装束」の意かと思われる。「今川大双紙」の例もこの意とも考えられる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例