デジタル大辞泉 「五識」の意味・読み・例文・類語 ご‐しき【五識】 仏語。目・耳・鼻・舌・身の五根によって生じる、色しき・声しょう・香・味・触そくの五つの知覚作用。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「五識」の意味・読み・例文・類語 ご‐しき【五識】 〘 名詞 〙 仏語。① 眼根、耳根、鼻根、舌根、身根の五根をより所として、色境、声境、香境、味境、触境の五境を認知する五つの心の作用。[初出の実例]「案上有二林間彔一、盖海門老人所レ講之本也、披レ之偶逢二五識為第八識親相分之文一」(出典:臥雲日件録‐文安三年(1446)一〇月二一日)[その他の文献]〔梁武帝‐令郡県各陳時政闕失詔〕② 起信論で、業識、転識、現識、智識、相続識をいう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例