五通(読み)ごつう

日本歴史地名大系 「五通」の解説


いつつじどおり

上立売かみたちうり通の南にあり、開通年月は不詳。応仁の乱以前の町の状態を描くとされる中昔京師地図には堀川ほりかわ以西北野天満宮きたのてんまんぐう辺りまでの道を「五辻通」と記す。「坊目誌」は名称由来を「後鳥羽上皇が御せし五辻殿此街にありしより称とす」とするが、後鳥羽上皇の院御所五辻殿いつつじどのや、藤原成親の五辻第、鳥羽天皇皇女五辻斎院さいいんなどが、既に平安末期から鎌倉時代にかけてこの辺りにあり、五辻の名は早くからあったものと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android