五閑村(読み)ごかんむら

日本歴史地名大系 「五閑村」の解説

五閑村
ごかんむら

[現在地名]須坂市五閑 五閑町

現須坂市西部中央。東は小山こやま村、北は八重森やえもり村、西は百々どど川で村山むらやま村、南は高梨たかなし村。低痩地。古道は八重森村から南行して集落西部へ入り、東行して東部から南行して高梨へ通じる。新道は東部を南北貫通。戦国時代の変転後、豊臣秀吉の蔵入地となり、慶長三年(一五九八)七月石川光吉の検地を受けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 検地帳 村山 小山

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む