ご‐ば【五馬】
- 〘 名詞 〙 五頭の馬。また、太守(国守)の異称。中国漢時代に、太守の車には四頭の馬、すなわち駟馬(しば)のほかに驂(そえうま)一頭を加えて五頭としたところからいう。
- [初出の実例]「遠憶群鶯馴二薬樹一、偏悲五馬隔二滄波一」(出典:菅家文草(900頃)三・正月二十日有感)
- [その他の文献]〔枚乗‐日出東南隅行〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の五馬の言及
【馬鴻逵】より
…甘粛省の生れ。回族軍閥の〈五馬〉の筆頭であった馬福祥の息子。馬仲英らとともに〈新五馬〉の一人に数えられる。…
※「五馬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 