井上 幾太郎
イノウエ イクタロウ
明治〜昭和期の陸軍大将
- 生年
- 明治5年1月10日(1872年)
- 没年
- 昭和40(1965)年5月7日
- 出生地
- 山口県
- 学歴〔年〕
- 陸士(第4期)卒,陸大卒
- 経歴
- 参謀本部員となり、日清戦争に従軍、ドイツに私費留学後、第三軍参謀となって日露戦争に出征、明治39年参謀本部付となりドイツ駐在、帰国後、参謀本部員(要塞課)、大正4年陸軍省軍事課長、7年交通兵団司令部付、8年航空本部長、第三師団長を経て15年軍事参議官兼航空本部長となった。昭和2年大将に昇進、8年予備役。12〜20年帝国在郷軍人会会長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
井上幾太郎 いのうえ-いくたろう
1872-1965 明治-昭和時代前期の軍人。
明治5年1月10日生まれ。日清(にっしん)戦争,北清事変,日露戦争に従軍する。大正5年陸軍省運輸部本部長,8年航空部本部長となり陸軍航空の基礎をきずいた。昭和2年陸軍大将。12年最後の在郷軍人会会長。昭和40年5月7日死去。93歳。山口県出身。陸軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 